home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 7 / FM Towns Free Software Collection 7.iso / fb386 / defgen / defgen6f.doc < prev    next >
Text File  |  1993-11-30  |  10KB  |  179 lines

  1. ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  2. ☆         DEFGEN 操作マニュアル for V0.6a         1993.8  ☆
  3. ★                              NIFTY-Serve ID PED00201  JINX  ★
  4. ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  5.  
  6. 【はじめに】
  7.     フリコレ7の迷宮の中から、DEFGENに注目していただきまして、あ
  8.   りがとうございます。
  9.  本ソフトはNIFのログ整理ツールCATLOG(山先さん作)の動作条件
  10.  設定ファイルCATLOG.DEFを、より簡単に設定するためのものです。
  11.   フリコレ7が発売される頃には、GUI版のCATLOGが完成している
  12.  かもしれません。その場合には、おそらくNIFのFTOWNS1のLIB
  13.  にアップされてるでしょうから、そちらをお使いください。完成が遅れてい
  14.  る場合には、本ソフトでCATLOG.DEFを楽に作成してください。
  15.   CATLOGは現在(1993.8.10)FTOWNS1のDL2に09vがアッ
  16.  プされています。09未満の版をお使いの方は、拡張されたスイッチを指定
  17.  した場合に正常な処理ができないと思われますので、できるだけ新しい版を
  18.  お使いください。
  19.   DEFGENでサポートしているスイッチはCATLOG09v段階の大
  20.  部分です。
  21.   DEFGEN05Bから、以下の変更を行いました。
  22.    ・簡易ヘルプ機能の追加
  23.    ・-Re-sort-logスイッチ(再ソート機能スイッチ)に対応
  24.    ・-New-file-x01スイッチ(発言番号x01で新ファイルを作る)に対応
  25.    ・-FAPX-LOG-Modeスイッチをサポートスイッチから除外
  26.  
  27. 【動作条件】
  28.   本ソフトはF-BASIC386コンパイラV2.1L10で製作されて
  29.  います。T-OSはV2.1(L20をお勧めします)をお使いください。
  30.  T-OS・V1.1では動作しませんのでご注意願います。
  31.  
  32. 【セットアップ】
  33.   CATLOG.DEFのあるディレクトリに、DEFGENのサブディレ
  34.  クトリを作成し、以下のファイルをコピーしてご使用ください。
  35.     DEFGEN06.EXP
  36.     DEFGEN_D.DAT
  37.     DEFGENPT.DAT
  38.     OPTIONSJ.DOC
  39.  
  40.      例えばCATLOG.DEFがD:\TOOLS\CATLOGにあれば
  41.               D: (リターン)
  42.               CD \TOOL\CATLOG (リターン)
  43.               MD DEFGEN (リターン)
  44.           以上の操作で.\CATLOG\DEFGENというディレクトリが作成されますので、その
  45.           ディレクトリの中にDEFGEN06.EXP,DEFGEN_D.DAT,DEFGENPT.DAT,OPTIONSJ.DOC
  46.           の4つのファイルをコピーしてください。
  47.         
  48.         BAS版の場合は、DEFGEN06.EXPをDEFGEN06.BAS
  49.         に適宜読み変えてください。
  50.  
  51. 【起動方法】
  52.   a.アイテム登録する。
  53.     DEFGEN06.EXPをT-OS・V2.1ディレクトリ移動有りで登録
  54.     してください。DEFGEN06.EXPを登録したアイコンをダブルクリックすると
  55.         起動します。
  56.   b.ファイル直接実行する。
  57.     T-OSのメニュー画面でドライブ選択ウインドウの右肩の四角をクリッ
  58.     クして、ファイルモードにしてください。画面上にDEFGEN06.EXPが表示さ
  59.         れるまで、ディレクトリをダブルクリックしてください。DEFGEN06.EXPを
  60.     ダブルクリックすれば起動します。
  61.  
  62.     いずれの起動方法でも、パラメタを記述することが可能です。パラメタの書式
  63.     は以下のとおりです。
  64.        【-f:X:\xxxx\yyyy\zzzz.DEF】
  65.           -f:を必ずパラメタの先頭に記述してください。
  66.           X:\xxxx\yyyy\zzzz.DEF → CATLOGの-f:スイッチに対応してCATLOG.DEF
  67.                                    以外のDEFファイルを読み込む場合にドライブ名
  68.                                    込みのフルパスで記述してください。
  69.                                    -f:とは間隔を開けずに記述してください。
  70. 【必要なもの】
  71.   マウス
  72.   キーボード(BAS版の場合はF-BASIC386V2.1L10も必要)
  73.  
  74. 【操作方法】
  75.   DEFGENは、起動時に3個のファイルをアクセスします。まず画面色データ
  76.  ファイル(DEFGENPT.DAT),続いてサポートスイッチファイル(DEFGEN_D.DAT),
  77.  最後にCATLOG.DEFです。
  78.  DEFGENPT.DATとDEFGEN_D.DATの読み込みに失敗すると、その旨が表示されプログラム
  79.  が停止しますので、DEFGENディレクトリにファイルを正しくセットしてから再起動して
  80.   ください。CATLOG.DEFが読めなかった時にはDEFGENの初期設定
  81.  の状態で起動します。
  82.  
  83.   DEFGENの実行画面は3ページあり、1ページ目は使用上の注意事項が表示
  84.  されますので、よく読んでください。処理に必要なファイルの読み込みを完了した
  85.  段階で画面下部にマウス左クリックの指示が点滅しますので、マウスの左ボタンを
  86.  押してください。なおこの画面で画面下部に『???番目に-xxxxxxxを追加しました』
  87.  という表示が出た時には、CATLOG.DEF(以降元DEFと表記)の中に、サポートスイッ
  88.  チファイルにないスイッチがあった事を示します。この場合DEFGENが生成するDEF
  89.   ファイルに追加したスイッチをコメントマーク(;)をつけて記入しておきますので
  90.  その機能が必要な場合には、エディタでコメントマークをはずしてください。
  91.  
  92.   2ページ目は基本設定部分です。特に入力元と出力先を誤るとCATLOGが正常に処
  93.   理できなくなりますので、誤りのないように設定してください。
  94.  説明が前後してしまいましたが、CATLOGのスイッチには「スイッチを指定すれば処
  95.  理内容が確定するもの」と「スイッチと有効なパラメタを指定しないと機能しない
  96.  もの」があります。DEFGENでは前者のスイッチは左クリックすることによってトグ
  97.   ル動作します。
  98.  後者のスイッチは、さらに2つのパターンに別れます。ひとつは、パラメタに数字
  99.  等の記号を使用し、その記号により機能が決定するものです。このパターンの場合
  100.   には、記号の意図する意味を画面に表示し、必要な側を選択すると非選択側の表示
  101.   がOFFを示す色に変化します。(シーソーのような動作となります)
  102.   もうひとつは、ユーザー固有の条件に設定する必要があるものです。このパターン
  103.  の場合には、使用される方それぞれの条件に合わせてドライブ名やディレクトリ名
  104.  ファイル名を入力してください。なお、入力領域は画面最下段に現れます。何も入
  105.  力せずにリターンを押すと元の設定が保持されます。編集キーによって現状の設定
  106.  を変更することは現バージョンではできません。次バージョンでできるように努力
  107.  はしますが確約はできません。(^^;)
  108.   パラメタ付きスイッチの大部分にはON-OFF表示をつけています。設定を有効にする
  109.  ためにはON表示の状態にする必要があります。ON-OFF部分はトグル動作となって
  110.   います。ON-OFF表示のないものは、強制的にONとします。これは入力元や出力先
  111.  の指定等の必須指定項目と選択項目のごく一部だけです。
  112.  次頁の表示部を左クリックすると3ページ目に画面が切り替わります。
  113.  
  114.  3ページ目はCATLOGをある程度使い慣れた方向けのオプションスイッチです。
  115.  このページの指定中には削除を伴うものも含まれていますので、使用の場合には充
  116.  分注意してください。
  117.  前頁の表示部を左クリックすると2ページ目に画面が戻ります。
  118.  
  119.  画面右上部の『更新して終了』を左クリックするとDEFGENで設定した内容に
  120.  CATLOG.DEFの内容が変更され処理を終了します。 この時、元DEFが
  121.  DEFGENで作ったものでない場合には、元DEFをCATLOGDF.ORG
  122.  とファイルの名前を変更して保存します。CATLOGに添付されているDEFファイル
  123.  は、スイッチのマニュアル的な性格もありますので後で読み直したいことがあるか
  124.  と思います。そんな時にはこのファイルを見てください。なお同名のファイルが先
  125.  に存在する場合には、エラーで処理が中断します。必要に応じて、名称を変更する
  126.  なり削除するなりをしてから、もう一度起動してください。
  127.  画面中央上部の『更新せずに終了』を左クリックすると元DEFの内容を変更せず
  128.  に処理を終了します。
  129.  
  130.  画面左上部の『HELP』を左クリックすると、ヘルプメニュー画面が現れます。
  131.  CATLOGで使用するスイッチ名が羅列されますので、目的のスイッチを左クリッ
  132.  クすると、OPTIONS.DOCを利用したヘルプが表示されます。DEFGENでサポート
  133.  していないスイッチでも、表示されてしまいますし、DEFGENではスイッチ名
  134.  を表面に出していないので、対応が判り難いのですが、この辺は今後の検討課題と
  135.  して、とりあえずヘルプもどきが付いたということにしておいてください。
  136.  
  137. 【画面色変更】
  138.    DEFGENPT.DATをお手持ちのエディタで書き換えてください。書式は
  139.  DEFGENPT.DATに記載してますので、それに従ってください。
  140.  
  141. 【補足】
  142.   CATLOGの豊富な機能を、画面上にわかりやすく表現することには、かなり
  143.  無理があることがあることが、このプログラムを作成してみて実感しました。私自
  144.  身使ったことのないスイッチが多数あるにもかかわらず、このようなプログラムを
  145.  作ったということ、私自身の表現能力の欠如が原因なのですが....
  146.     FTOWNS1のMOPTERMと仲間たちの会議室で、CATLOGが動かな
  147.  いという書き込みがあった場合の原因の大部分はDEFファイルの設定不良でした。
  148.  そのため、初心者向けのDEFセットアッププログラムをつくれば、それなりに有
  149.  用なものにできるのではないか。というのが当初の狙いでした。だから、初版でサ
  150.  ポートしていたスイッチは本プログラムの2ページ目のみでした。しかし、初心者
  151.  も初心者である時期は僅かで、すぐに物足りないと感じるようになってしまうでしょ
  152.  う。それに、どうせ作るなら自分でも使えるものにしたい、ということで、サポー
  153.  トスイッチを大幅に増やしたのがこの版です。
  154.   画面上で処理の内容がわかるように努力はしましたが、まだわかりづらい表現が
  155.  多数あります。そんな時にはCATLOGに添付されているドキュメントと照らし
  156.  合わせてみてください。きっと、このスイッチのことを示しているのか、と思われ
  157.  る部分があると思います。
  158.  
  159. 【謝辞】
  160.   本プログラムの改良(起動時のパラメーター取得)に関しまして、FTOWNS1-MES13#439
  161.  にて、富士通・吉村様より公開されましたパラメーター取得ルーチンを使用させていただきま
  162.  した。有用なルーチンを公開していただきましたF-BASIC386開発陣の皆様に感謝い
  163.  たします。
  164.   本プログラムはCATLOGの小判鮫ソフトです。優秀なログ整理ツールを提供
  165.  していただきました山先さんに感謝します。
  166.   本プログラムを製作するにあたりまして
  167.                   GHH01217          山先さん
  168.                   PFG02442          <Nakatani>さん
  169.                   PEE01244          Yama-chanさん
  170.                   HCD01017          細谷さん
  171.                   HAD01045          SAINTさん
  172.     以上の方々に、動作チェック・評価・改善方法指導をしていただきました。
  173.   バグでまともに動作しないものも、何度か送りつけてしまったのですが、その度
  174.  に、励ましていただきました。本当にありがとうございました。
  175.  
  176. 【さいごに】
  177.   本プログラムを使用してみて不具合点や改善要望等がありましたら、作者まで
  178.  メールをください。     メール宛先:PED00201  JINX(安東友哉)
  179.